沖縄の離島からフルリモートワーク

今回ご紹介するのは、情報基盤事業部 Nさん。入社は2025年。入社時からフルリモートワークの勤務形態。高度な専門性を必要とする、ネットワーク・セキュリティ製品のテクニカルサポート業務をセキュリティプロダクトスペシャリストとして担当。
リモートワークがあたりまえになり、働く場所を選ばない働き方。仕事と生活などの両立が実現できている働き方の一つであるフルリモートワーク社員のご紹介です!
フルリモートワークの働き方を選択した理由
家族の介護が必要になったことを契機に、2025年にクロス・ヘッドへ入社しました。
実際にフルリモートワークをしてみて感じていること
入社してから実際に数か月間勤務してみて、フルリモートワークの大きな魅力は、自宅という身近な環境で業務を行えるため、急な体調の変化などにも迅速に対応でき、安心感を得られる点だと実感しています。
また、かつて通勤に費やしていた時間が休息や自分のために使えるようになったことも大変嬉しく感じています。
さらに、業務終了後や休日には大好きな地元の自然や食文化に触れる機会が増え、妻と共に暮らすことで、これまで一人で家事と介護にあたっていた母親の負担が軽減され、家族全体の生活の質が向上したと感じております。
これらはフルリモートワークがあってこそであり、会社には心から感謝しております。

一方、フルリモートにより、従来は業務中に対面で相手の反応を確認しながら細かなニュアンスを伝えていたコミュニケーションが、チャットやメールといったテキスト主体の形式へ変わり、その結果、伝えたい内容を円滑に伝えるのは難しいと感じていますが、この辺りは慣れの部分が大きいと思いますので圧倒的にメリットが勝っていると思います。
最後に
今回Nさんは、当社に入社のタイミングと同じくして地元に戻られたことで、移住支援制度の恩恵もあったようです。。。
クロス・ヘッド全社としては、フルリモートワークの社員ならびに出社とリモートワークのハイブリッドな働き方をしている社員全員の多様な働き方、生産性向上、〇〇との両立!に繋がるよう引き続きサポートしていきます!