24卒 新入社員OJTインタビュー#3【情報基盤事業部】

この記事のタイトルとURLをコピーする
24卒 新入社員OJTインタビュー#3【情報基盤事業部】

こんにちは!
今回は『情報基盤事業部 情報基盤第4技術部』に配属された
U君にご協力していただき、インタビューしてきました!

簡単な自己紹介

配属部署
:情報基盤第4技術部
F5 BIG-IP製品を主に扱う部署です。
BIG-IPとは、ユーザーからのアクセスを分散させる、ロードバランサーという機器のことで、
負荷分散以外の機能として、セキュリティ、リモートアクセス機能などを構成することができます!

趣味はありますか?
:趣味は、ゲームや読書です。

現在勉強中の資格は?
:「F5 101」の勉強をしています。

入社の決め手

自分のやりたいことが行える会社であったからです。
私は、ITでは常に新しい考え、技術が求められると考えています。
社内の資格支援制度が充実している、人と情報技術を大切にする、などの条件から
私が考える将来求められるものを得ることができると思ったので、クロス・ヘッドに入社を決めました。

OJT研修内容について

OJT担当の先輩方はどんな方ですか?
BIG-IP製品を扱うのが初めてだったので、OJTでは様々な質問をしたのですが、
すべて親切に答えてくださり、とてもありがたかったです!
先輩とコミュニケーションをとっていくうちに、私もこういった専門知識を蓄えた人間にならなければならない、という気持ちがさらに強まりました。

研修内容について教えてください。
まずはBIG-IPの基本的な知識を学ぶために、ハンズオンを行いました。
ハンズオンでは業務で行う、サーバー構築、BIG-IP機器の基本的機能の設定などを行いました。
そして、先輩方がハンズオンフォローを丁寧に行ってくださったので、ハンズオンは滞りなく終えることができました。
今は少しずつ業務に慣れるために先輩とともに、案件参画をさせてもらっています。

OJT研修の感想

苦労したことはありますか?
分からないことを自分でF5のサポートサイトや、先輩に聞いたりすることが難しかったです。
特に自分で調べる時には、本当にその情報が正しいのか、どういうキーワードで調べれば知りたいことへの足がかりになるかを考えるのがとても難しかったです。
しかし、そういった経験も今後必要になってくると思うので、ありがたかったと思っています。

OJT研修で特に印象に残っていることは?
研修ではBIG-IPの機能が多彩であることが印象に残りました。
一つの機器で、できることが多いので機能を調べていくうちに、
「こんなことができるんだ!」という気づきがあり、とても興味深かったです。
後は、OJTを行ったサーバールームがかなり寒かったことです。笑

研修を通じて得られたものはありますか?
研修で学んできたことをOJTでも生かすことができたのがうれしかったです。
先輩社員の方々が私の拙い質問にも丁寧に答えてくださり、ありがたかったです。
基本的なことから始めていくことで仕事や部署の雰囲気を理解することができたので、良かったです。

最後に

U君インタビューのご協力ありがとうございました!

OJT研修では、機器の基本設定などのハンズオンで知識を身に付け、
その後、徐々に案件のメンバーに加わるといった実践形式で行われており、
本格的に実務に入る前の準備を着実に行っていることが分かりました!

新卒研修中、専任の講師陣へ周りの同期のためにあえて質問・確認をしていたり
演習で困っている同期への声掛け、アドバイスをするなど積極的に知識を習得・アウトプットし続けていました。
U君の常に積極的に学び続けている知識欲旺盛な印象が少しでもお伝えできていれば嬉しいです!

”24卒新入社員OJTインタビュー”次回もお楽しみに!

この記事のタイトルとURLをコピーする
採用情報