こんにちは!
この記事では、当社クロス・ヘッドで行われている実際の新卒研修内容や雰囲気についてお伝えしたいと思います!
【研修内容】
まずは、新卒研修ではどういった内容の研修を行っているのかについてご紹介します。
クロス・ヘッドでの新卒研修では、ネットワークやサーバーの基礎から構築、クラウド、ビジネススキルなど
ITに関する知識だけでなく、社会人として必要なスキルまで満遍なく学ぶことができます。
例えば、ネットワーク基礎では、通信やネットワークエンジニアについて基礎から学び、ルータやスイッチなどの実機を操作したネットワーク構築演習を行いました。
また、サーバー基礎では、WindowsサーバーやLinuxについて基礎から応用まで学び、演習課題に取り組みます。
このような演習課題では、学んだ内容の応用編なので調べないと分からない問題や、
正しいコマンドで設定できているのか分からない問題なども多くありました。
そういった時はグループのメンバーと協力しながら、操作が正しいかなどのダブルチェックを行い進めていました!
これ以外にも、エンジニアに必要な知識から社会人に必要な知識まで幅広く学ぶことができるカリキュラムになっています。
座学だけでなくグループワークが多くあるため、同期とコミュニケーションを取り協力しながら研修を行っていきます。
実際に24新卒の研修では、多くのグループワークを通じて、質問・相談しやすい環境の中で、研修を進めることができました。
研修の前半では、IT経験のある同期たちが未経験の同期に教えて理解を深めるといった場面も多くありましたが、
研修の後半では、主にシステム構築をグループで行うため、経験者・未経験者関係なくお互いに教え助け合いながら演習に取り組みました。
【研修の1日スケジュール】
次に、実際の1日の研修スケジュールについてご紹介します!
このようなスケジュールで研修が行われ、休憩を挟みつつ研修が進んでいくので、メリハリをつけて研修を受けることができます!
休憩中は、同期や講師の方々とコミュニケーションを取り、休憩する時は休憩しつつ同期と話したり、
勉強する時は問題を出し合うなどして過ごしていました。
お昼ご飯は、品川シーズンテラス内のお店で外食・コンビニ・お弁当持参など様々でしたが、
カフェエリアで集まって食べていることが多かったです。
天気が良い日には、外の公園に行って寝ている同期もいました。
【24新卒プチアンケート】
講師の方々は、研修を通じて新入社員に成長してもらうと共に、学ぶ楽しみを感じて欲しいと考えて研修カリキュラムを作っていました。
そのため、実際に新卒研修を受けた24新卒へ「研修を通じて学ぶ楽しみを知る・感じることはできたか」というアンケートを取りました!
回答方法としては、
1.大いに学ぶ楽しみを感じることができた
2.少し学ぶ楽しみを感じることが出来た
3.あまり学ぶ楽しみは感じられなかった
4.まったく学ぶ楽しみは感じられなかった
の4択とその回答を選択した理由を記述で答えてもらいました。
そんなアンケートの結果は、以下のようになりました!
◆『大いに学ぶ楽しみを感じることができた』と回答した人の理由
・全体的に楽しく、同期と最後まで一緒だったのも良かったかなと感じています。
・グループワークで同期と考え意見をまとめたり、新しく作り上げる楽しさを実感したため。
・あやふやだった箇所が分かるようになったなどの経験が楽しかったから。
・知らなかったことを知れる喜びが大きかったです。工夫して教えてくださったので楽しく学ぶことができました。
・講師の方々が質疑応答をいつでも受けてくださり、細かい疑問を残すことなく学習できた。
・座学だけでなく、実際に手を動かす操作が多々あったことや、分からないことをすぐ聞くことができる環境だった為、未経験でも置いて行かれず興味を持って取り組めました。
◆『あまり学ぶ楽しみは感じられなかった』と回答した人の理由
・研修期間中は、学ぶ楽しみがあるかどうかについて考えるようなことはなかったため。
実習するにあたって、自身の理解度として納得がいくまで教えていただけるためとても良い学びになりました。
【最後に】
クロス・ヘッドの新卒研修についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
この記事で少しでもクロス・ヘッドに入社後の姿を想像していただけたら嬉しいです!
次回からは、新卒研修を終えてOJTに励んでいる24新卒にインタビューして、リアルな新入社員の声をお届けしたいと思います!