社員に聞いてみた! #仕事の魅力# 

この記事のタイトルとURLをコピーする
社員に聞いてみた! #仕事の魅力# 

こんにちは!クロス・ヘッドのヒトメディア、chronicles~クロニクル~の
広報担当です!
今回は「仕事の魅力」特に【情シスSAMURAI】にフォーカスして
皆さんにお伝えしていこうと思います!!!
今回紹介するのは2011年入社の 副部長Oさんです!

「仕事内容」を教えてください

 「情シSAMURAI」というサービスを展開する情シスビジネス事業部にて、お客様の情報システム部門における悩みや課題を解決するためのコンサルティングをおこなっています。

 この情シスSAMURAIは、一般的なコンサルティングとは異なり、ただ解決策を示すだけでなく、実作業の業務代行、悩み相談、課題発掘解決といったお客様の社内ITシステム全般にわたる問題解決に特化した部署になります。その中で私の仕事としては、情シスSAMURAIのプリセールス活動や、お客様先でSAMURAI活動しているメンバーの業務管理・労務管理をしつつも、私自身もお客様先にお伺いしてSAMURAI活動をしています。

仕事の魅力は何ですか?

 お客様の課題や悩みが無事に解決できて一緒に喜びを共感する瞬間が「SAMURAIをやっていてよかったなぁ~」と思います。さらにそこから「クロス・ヘッドさんには本当に助かっている、ずっと居てほしい」とのお言葉をもらえるとより嬉しさがこみ上げてきます。このようにクロス・ヘッドのファンとなるお客様を増やしていけるのがやりがいです。また様々な業界のお客様と接することで、今まで知らなかった業界特有の環境に触れられるのも楽しさの1つです。

印象深い苦労エピソードはありますか??

 とあるお客様先でNW環境が不安定になっているという課題があり、それを解決に導くまでが大変でした。お客様先のNW環境が少々複雑なのと、考えられる原因が多数あり、根本的な原因特定ができるような情報が得られませんでした。当然ですが、ゆっくり時間をかけることや多くの費用をかけることは、お客様のリクエストにはありませんので、スピード感を持って、考えられる原因を一つ一つ検討していき解消を目指しました。様々な原因が絡み合っていたため、最終的には構成や設定、回線含めてNW環境をほぼ全部見直すことになったものの解決に至りました。こういったトラブルシューティングは自分を成長させることとエンジニアとして幅広い知識を持つことが大事だということに改めて気づかされました。

今後、挑戦したい仕事は何ですか?

 IT企業や大手企業であれば社員の方のITリテラシーが比較的高く情報システム部門の品質も上がっていきますが、中小企業と言われる多くの日本企業の情報システム部門では、まだまだ定常業務に追われ、企画業務に注力できていないケースが多々見受けられます。そういったお客様の助けとなり、お客様とクロス・ヘッドがWIN-WINの関係で互いにより大きな企業に発展していけるように「情シスSAMURAI」の事業をもっと拡大していくことが私のチャレンジであり、ミッションとなります。

編集者のコメント👩

 2011年新卒入社のOさんですが、企業の情報システム部門を支える当社サービスの一つである情シスSAMURAIの副部長。コンサルティングだけでなく時には自らトラブルシュートまで行う、顧客に寄り添った業務支援をしているんですよね。今後の情シスSAMURAI事業の拡大に期待です!!

以上。Oさんの『仕事の魅力』についてでした!

次回もお楽しみに~♪

この記事のタイトルとURLをコピーする
採用情報