社員に聞いてみた! #働くことの魅力を伝えたい#ストイックな努力家

この記事のタイトルとURLをコピーする
社員に聞いてみた! #働くことの魅力を伝えたい#ストイックな努力家

こんにちは!クロス・ヘッドのヒトメディア、chronicles~クロニクル~の
広報担当です!
今回は社員の方の「働くことの魅力」にフォーカスして
皆さんにお伝えしていこうと思います!!!
今回紹介するのは2021年新卒入社のIさんです!

- 自己紹介

PROFILE
I.K(2021年4月1日新卒入社)情報基盤事業部
【出身】
東京生まれ東京育ちです。
高校までは地元でしたが一年浪人したうえで
横浜にある情報科学専門学校に4年間通い、「ネットワーク・インフラ」ゼミに所属し学んできました。

【趣味】
釣りが趣味で、主に渓流や池などの淡水のフィールドに出かけています。
バスケも中高の6年間やっていたので、見るのもやるのも好きです。
最近は「catalyst2960G」を最近買ったので、遊んだり検証しています。

仕事で失敗したこと、成功したことは何ですか?

仕事で失敗したことは報連相が遅れてしまい、メンバーに迷惑をかけてしまったことです。
最初は報連相をどれぐらいの頻度・内容でやればいいのかわからず、結果として遅れたタイミングになってしまい、メンバーに迷惑をかけてしまいました。クロス・ヘッドのお仕事はチームで行う仕事が多く、報連相をはじめとするチームワーキングは大切です。

一方で成功したことは、無事に問題なく作業を終えることができたことです。研修で教わったことや現場のトレーニングで教わったことを仕事に活かして成功させたときは大きな充実感を感じました!
ひとつひとつの成功体験を積んで成長を感じていきたいですね!

仕事で大切にしていることは何ですか?

無事に作業を終えるため、事前の準備を怠らないことです。
お客様先の環境やデータを使用させていただきながら仕事することも多く、ちょっとしたミスで多くの関係者に迷惑をかけてしまうこともあります。そのため、事前に準備や確認を入念に行い、ミスなく無駄のない作業になるように意識して行動してます。

仕事で楽しいと感じるのはどんなときですか?

設計や構築ができているときが楽しいと感じます。
「自分のやりたい仕事ができているなぁ~」という感じ。
自分が設計したものや構築したものが、誰かの役に立っていることにやりがいを感じてます。

入社してすぐにこういったやりがいを感じられるのも技術の魅力だと思っています!

大変だった仕事は何ですか?どのように乗り越えましたか?

機器の設定項目を洗い出し、まとめる仕事ですね。
とにかく量が多く、大変でした。 ひとつひとつの手作業では途方もない時間がかかってしまい、お客様の要望に応えるのも難しかったと思います。そこで、どうすれば効率よくできるかを考え、マクロを組んだりなど工夫をしました。仕事の性質を見極めて、適した工夫を加えていく。工夫を考えるのも実行するのも大変でしたが、自分のスキルアップを実感します。

実際、別の仕事に活かせたりもしますしね笑

どんなキャリアステップを描いていますか?

着実に一歩ずつ前に進み、後退しないキャリアを描いています。
自分は失敗を前向きに考えられることが長所だと思っており、これまでの成功も失敗もすべて前向きに捉えています。
クロス・ヘッドでのキャリアを通じて、着実に一歩ずつ前進していきます。

...具体的になにをしたいかは、まだはっきりとはいてないんですけどね笑

編集者のコメント👩

Iさんはストイックな努力家タイプ。
研修をトップクラスの成績で卒業し、配属先もスキルが求められるチャレンジングな現場。
前進し続けるIさんの今後の活躍に期待です♪

以上。Iさんの働くことの魅力についてでした!

次回もお楽しみに~♪

この記事のタイトルとURLをコピーする
採用情報