PROFILE
H.K(2010年)システムエンジニアサービス統括部 統括部長
大手システムインテグレーターに常駐し、ネットワークの構築、プレSE、サーバー構築などを手掛ける。その後、エンジニアサービス統括部部長、同統括部の統括部長を担当。2016年からはセキュリティサービス部の統括部長を担当し、翌年、エンジニアサービス統括部の副統括部長に。現在は、システムエンジニアサービス統括部の統括部長を担当している。
「情シスSAMURAI」で、中堅企業の情シス部門で困っているお客様へ技術提供を図っていきたい。

常駐型の技術サービス部門にて、常駐している社員が所属しているシステムエンジニアサービス統括部で統括するマネジメント業務に従事しています。
約130名程の社員が私の統括部に所属していますので、私の他に3名の部長がおり、1部長40名程の社員の業務面やメンタル面、育成(成長)面におけるマネジメントを行っています。
約130名程の社員が私の統括部に所属していますので、私の他に3名の部長がおり、1部長40名程の社員の業務面やメンタル面、育成(成長)面におけるマネジメントを行っています。
クロス・ヘッドへの入社動機(転職のきっかけ)
前社の知人の会社でIT部門を立ち上げるため、手伝ってほしいと誘われ入社しましたが、その1年後、会社が倒産となることに…。その後、2か月間にわたり転職活動を行っていましたが、数社応募した結果、中々条件の良い会社と出会うことができずにいた中、求人サイトでクロス・ヘッドを見つけ応募することに。タイミング的に私のIT技術のスキルもマッチしたことと、近々大きなプロジェクトがあるとの事で、自らの技術を試したく入社を決意しました。
部門の役割とミッション

多くの社員が日々技術力の向上を行い、お客様へ技術サービスを提供していますが、常駐顧客先での基盤系技術・顧客対応力・プロジェクトマネジメント力・運用力・セキュリティなどの専門的技術力を高め、お客様ではできない技術を提供しています。今期はこの常駐型ビジネスを強化・進化させて行っていこうと考えています。
お客様先で培った最新の技術を当社社内にフィードバックし、本社事業へ貢献したり、今期から新たに立ち上げた「情シスSAMURAI」で、中堅企業の情シス部門で困っているお客様へ技術提供を行っています。また最終的には、システム運用へ連携を目指して展開していきます。
この様に、これまで常駐先のお客様へ貢献してきている社員が更に色々なシーンで活躍の場を広げ、クロス・ヘッド事業とのシナジーを図り、社員1人ひとりがさらに輝けるステージへ導くのが統括部のミッションです。
お客様先で培った最新の技術を当社社内にフィードバックし、本社事業へ貢献したり、今期から新たに立ち上げた「情シスSAMURAI」で、中堅企業の情シス部門で困っているお客様へ技術提供を行っています。また最終的には、システム運用へ連携を目指して展開していきます。
この様に、これまで常駐先のお客様へ貢献してきている社員が更に色々なシーンで活躍の場を広げ、クロス・ヘッド事業とのシナジーを図り、社員1人ひとりがさらに輝けるステージへ導くのが統括部のミッションです。
今後、クロス・ヘッドで実現・挑戦したいこと

常駐先のお客様から、「クロス・ヘッドの社員じゃなきゃダメなんです!」という声を常駐している社員全員にいただけるようにしていきたいと思っています。
新卒・研修生は先輩から技術を学ぶことで、また、中堅・シニアエンジニアはお客様ではできない高い技術を全顧客へ提供することで、このスキームが常に継続できる事が必須と考えていています。また、新しく始まった「情シスSAMURAI」では、お客様にこれまで以上に深く入り込み、そこでの問題点、改善点に対してコンサルし、その後の運用面までワンストップで提供していきます。これにより、お客様の生産性向上に貢献する部隊として、今後さらなる拡大を目指しています。
新卒・研修生は先輩から技術を学ぶことで、また、中堅・シニアエンジニアはお客様ではできない高い技術を全顧客へ提供することで、このスキームが常に継続できる事が必須と考えていています。また、新しく始まった「情シスSAMURAI」では、お客様にこれまで以上に深く入り込み、そこでの問題点、改善点に対してコンサルし、その後の運用面までワンストップで提供していきます。これにより、お客様の生産性向上に貢献する部隊として、今後さらなる拡大を目指しています。