FRESH - INTERVIEW #H.O

この記事のタイトルとURLをコピーする
FRESH - INTERVIEW #H.O
PROFILE
H.O(2011年)システムエンジニアサービス統括部 エンジニア3部/主任
2011年7月まで、お客様先にてクラウドサービスの開発業務を担当。2013年6月まで同クラウドサービスの運用(監視・セキュリティ)業務を担当。2017年9月まで本社セキュリティ基盤サービス部にてセキュリティ製品のプリセールス。現在、お客様先にてセキュリティオペレータセンタ業務で使用する基盤システムの設計、構築、運用を担当。

今後は、マネジメント業務を中心に行うことで当社への貢献も増やしていきたい。

img_interview02
普段はお客様先で業務を行っています。現在のお客様先ではSOC(セキュリティオペレーションセンター)があり、そこのセキュリティサービスをクロス・ヘッドのメンバーとともに運用しています。その中でも私はサービスを提供するための基盤の運用/設計をメインで行っています。エンドユーザー様のセキュリティを守るための機器がトラブルを起こしてしまうとサービスが提供できなくなってしまうので、サーバー等のログを確認して警告やエラーが出たら対処しています。また、他のメンバーが円滑に業務に当たれるように、業務改善や技術支援、時には業務外の相談に乗ったりしながら、クロス・ヘッドメンバーの士気を高めています。

今携わっている仕事とそのやりがい

メインの業務はお客様先の提供しているサービスの基盤となるサーバーやネットワーク周りの運用と設計になります。やりがいとしてはお客様から言われたことだけをやるのではなく、よりよいサービスにするために我々の提案が通ることです。お客様とは別の会社ではありますが、我々は自社のサービスと思って業務にあたっていますのでお互いフラットな関係で課題にあたることができています。お客様とこういった関係を構築しつつ一丸となってサービスを支えていくことでクロス・ヘッドの発展にも繋がっていくのでやりがいを感じますし、これらを同じクロス・ヘッドのメンバーにも体感してもらうことで波及していくのも嬉しく思っています。また、お客様先にいながらもクロス・ヘッドの改善活動にも積極的に参加することができるので、自社を盛り上げて他の社員にも還元ができることもやりがいの一つになります。

入社の動機と入社してからの印象を教えてください。

img_interview03
もともと大学がIT系専攻だったので、就職も同じくIT系で考えていました。就活サイトを利用してIT系の企業を探している中でクロス・ヘッドもエントリーしていましたが、そのときは多くある企業の1つでしか思っていませんでした。ですが、クロス・ヘッドを意識したのは人事部の方が地方にもかかわらず大学にリクルート活動で来ていたことです。そこでエントリーしていたこともあったので話を聞いてみました。そこから説明会にも参加するようになったのですが、何度か同じ人事の方にお会いした際に私自身のことや前回話した内容までも覚えていてくれていました。今まで受けてきていた他の会社では経験したことがなかったこともあり、ちゃんと「人」を大切にしていることを強く感じることができました。私の中で仕事をする上で重要なことは、仕事内容のマッチングよりも結局のところ、人と人が協力しあって成り立つ部分が大きいと思っているので、この出来事があったことで入社に至りました。入社後も印象が変わることがなく、上下関係を意識せず分け隔てなく接してくれる上司や先輩の方々ばかりで馴染みやすかったです。

会社や仲間の雰囲気

重ねての話となりますが、上下関係をそんなに意識することもなく分け隔てなく話せる方々がとても多いですね。業務中では真剣に話す場では緊張感がありますが、しっかりとメリハリをつけているので、仕事がしやすい環境です。
私はお客様の所にいることが多いので、本社の方や他のメンバーとお会いする機会は多くはないのですが、社内SNSを通じて共通の趣味や技術分野の人と知り合う事ができるので、実際に会った時に会話が盛り上がったりします。また、現場でもクロス・ヘッドのメンバーだけに限らずお客様とも良好な関係性を築いていて、お互いを尊重し合いつつも冗談を言い合える和気あいあいとした雰囲気です。

今後、どんなことに挑戦していきたいか教えてください。

img_schedule
現在は自身の技術系とマネジメント系のタスクでは8:2くらいの割合なのですが、今後はより一層マネジメント業務を中心に仕事をしていきたいと考えているので、この割合を逆転できるようにマネジメント業務を積極的に取り組んでいきたいと思います。また、マネジメント業務を中心に行うことで当社への貢献も増やしていけるようになると思っているので、会社やそこで働く人の働きやすい環境を整えていけるようにしたいです。もちろん技術者としても新しい技術にも喰らいつきたいのでマルチに活躍できるような人材を目指して挑戦していきます。

1 DAY SCHEDULE

9:00 出社

メール確認やその日のタスク整理。

9:15 就業開始

優先順位の高い業務から対応。朝のメール確認で急ぎ対応しなければならないことが起こればここで対応。

10:00 検証

AWS環境構築やお客様環境での作業等。頭がすっきりしている午前中は優先度や緊急度の高い作業をすることが多い。

12:30 お昼休憩

コンビニと外食が半々くらい。

13:30 AWS環境構築や資料整理など

午前中の続きで構築を行ったり、お客様に納品する必要のある資料などを作成。

17:00 報告会

同じプロジェクトに携わる人たちに案件の進捗を報告。

17:30 直帰

案件進捗に問題がなければ退社準備をして帰路。 *業務時間 9:15 〜 17:45

この記事のタイトルとURLをコピーする
採用情報