- ユニークな休暇制度!?「シックリーブ休暇」
こんにちは!クロス・ヘッドのヒトメディア、chronicles~クロニクル~の
広報担当のでゅーく(伊藤)です!今回はクロス・ヘッドの社内制度の紹介ですっ。
今日は社内制度の紹介ということで人事部のM.Sさんにきてもらいました!
2014年から産休、育休を経て2016年に復職。
中途採用をはじめ、労務管理、組織管理、人事企画、新卒採用などの仕事をしています


でゅーく
...というわけで篠原さんお願いします!
M
はいはい。今日は何を話せばよいのかしら?
でゅーく
今回は"シックリーブ制度"の話にしたいと思います!
まずは制度の概要を聞かせてください。
M
シックリーブですね。
端的に説明すると年間で数日付与される特別休暇です。
でゅーく
特別休暇というと、有給休暇とは違うのでしょうか?
M
仕組み自体は有給休暇と似ていますが、年間で付与される有給休暇とは別に3日間付与されます。
でゅーく
有給とは別に追加で付与されるお休みといった感じなのですね!
ですがそもそも、どうしてこの制度が作られたんですか?
M
元々は夏季休暇の代わりとして導入されたのがこの制度の始まりなんです。
当社のようなお客様向けのシステムエンジニアリングサービスの場合、
会社指定の夏季休暇だと現場の繁閑に合わせることができず、
夏季休暇を取れる人と取れない人が出てしまったんですよね…。
そこで「社員同士で差が出てしまうは良くないよね」
ということで会社指定の夏季休暇ではなく、
年間でいつでも取れる休暇の方が良いよね!となったんです。
そういった経緯もあり、当時は外資系コンサル企業等で特徴的だった
「シックリーブ制度」として新設された感じですね。
でゅーく
確かにシックリーブ制度というと外資系のイメージはありました。
クロス・ヘッドにその制度が存在するのはとても新鮮ですね!
ちなみに、シックリーブというと病気のときにしか使えないとか…
取得における条件的なものはあるのでしょうか?
M
う〜ん…一応、病気のときに使ってね。という建前にはしてますが...。
でゅーく
建前(笑)、実際はどうなんでしょうか。
M
有給休暇と同じように使えます(笑)
でゅーく
元が夏季休暇制度、と考えるとそういうことになりますね。
本日はクロス・ヘッドの休暇制度"シックリーブ制度"についてお話いたしました!
次回もお楽しみに♪